猫のトイレ砂の種類多すぎね!?
(今日のは画像も特になくひたすら文字が続く読み手の配慮をあまり考慮できていない感じです…)
まず素材から、木、紙、おから、鉱物系、etc…。そしてそれぞれの素材に対し色んなメーカーからありとあらゆる種類の砂が出てますよね…。
猫初心者は最初に砂を買おうとした時あまりの多さに商品棚の前でしばらくフリーズしてました。
正直どれがいいかわからん。そもそも何が違うのかがわからん。
自然界には土or砂という選択肢しかないのにこのバリエーション…。人間が色々と追求していった果てにここまで増えてしまったんだろうか…。
もはや猫のためというより、人間のための商品のが多い気がする。
本末転倒感。
そんなわけで我が家のトイレ事情
一番最初に買ったのは鉱物系の細かい砂でした。
猫はトイレに対しとてもデリケートな生き物で気に入らなければトイレを我慢してしまうと聞き、野良上がりの子は自然界の土に近い鉱物系の細かい砂が好まれるという話だったのでそれっぽいもの選びました。
多少のハンストはあったんですが、トイレは最初から問題なく使ってくれました。
むしろ生まれて数ヶ月の子猫が教えられなくてもちゃんと砂の上でしていたことに感動すら覚えた。
そして人生初の猫トイレの掃除…。
例に漏れずこれも憧れの対象だったので、すっげー楽しかったです。
猫と生活していないとできない行為ですからね!ご飯あげたりナデたりは別に猫カフェでもできるけどもトイレ掃除は家族の証拠(感涙)
でも、一緒に暮らさないとわからなかった事の1つがここにもありまして、24時間エアコンを回していたのもあってかトイレ砂の粉が部屋中に舞って家具が真っ白に!!
猫と生活している人ってこんな過酷な環境なんだ…と衝撃を受けつつ、その後「鉱物系の細かい砂」が原因だということがわかりました。粉塵が舞いやすいかどうかもトイレ砂を選ぶ基準だったんだ…と1つ賢くなりました。
システムトイレに切り替える準備
システムトイレにいずれ切り替えるつもりだったので、細かい砂から大きめの砂に慣れてもらおうと紙タイプの粒の大きめな砂に切り替えていきました。
そうしたら粉塵が一気に減ったので、やはり砂の種類がかなり影響するようですね。
大きな粒のトイレにもある程度慣れた頃、システムトイレを出してみたのですが買ったものが木のタイプの砂で匂いが気に入らなかったのか(古い砂も混ぜたけど)システムトイレは使ってくれず紙のトイレばかり使っていました。
紙のトイレがあるといつまで経ってもシステムトイレが使われない気がして、試しに紙のトイレを隠してみたところ、りんは問題なくシステムトイレを使ってくれたのですが…
猫生初、ぼたんがトイレを失敗しました/(^o^)\
ソファの上に敷いてあったブランケットの上でじょわー。
私、大いに反省。
そこはかとなくぼたん本人もショックを受けている風だったので、全力でぼたんに謝りながらすぐに紙のトイレを戻しました。
今思うとなんて酷い事をしたのか…本当に反省。
それから今に至るまで、システムトイレと紙トイレは両方並べて置いてあります。今では完全に気分で好きな方を使ってくれています。ぼたんはやっぱり木の砂があまり好みじゃないっぽいけどたまに使ってる(今度は違うタイプを試してみる)
システムトイレ用に買ってあったトイレが最初から壊れてた
アイリスオーヤマの「上から入る猫トイレ」のシステムトイレ版が発売されていたので買ってありました。
これも猫たちがケージの外で問題なく生活できるまで仕舞い込んでいました。
それが問題でした。
箱を開けたらすのこ部分が割れていました。
OMG/(^o^)\
買ってから数ヶ月経っており、ダメ元で買ったお店に問合せてみましたがやっぱりダメでした…
我が家で一番お高いトイレだったのに一度も使われず廃棄か…とションボリしていたのですが、すのこを外してシステムじゃない普通のトイレとしてなら使えるのでは?と閃いた。
恐らくガワは通常版と同じ規格だろうから。
システムトイレ用に買ったのでとてもとても悔しいけど!!!
捨てるぐらいなら使ってみようと思いました。
今ちょっとトイレ砂の在庫が少ないので、そっちを補充したら出してみます。トイレも今2つしか無いので3つ目のトイレとして。(猫の頭数+1個が理想らしいので我が家ではトイレは3個必要)
通常のトイレは紙の色が変わるタイプ、システムトイレは木のタイプを使っていますが、木の匂いに抵抗がありそうなことと、紙の砂もおしっこの色がわからないという問題があるので、猫が気に入ってくれて、できれば健康管理もできるようなトイレ砂をこれからも探していこうと思っています。
あと人間の理想を言えば粉塵が少ないタイプで…